診療時間Medical hours

                                       
診療時間
内視鏡(胃のみ)
08:30~09:00
午前診療
09:00~12:30
内視鏡(胃・大腸)
12:30~15:30
午後診療
15:30~19:00

休診日:木曜日午後、土曜日午後、日祝日
午前診療の受付は 08:45~12:15 となります
午後診療の受付は 15:15~18:45 となります

TOPへTOPへ

胃痛・腹痛(お腹が痛い)

胃痛・腹痛、お腹の痛みで
お悩みの方へ

胃痛・腹痛、お腹の痛みでお悩みの方へ胃痛や腹痛といったお腹の痛みは、誰もが経験するものです。
急激な痛みの場合は生活に支障が出るので、多くの人が医療機関を受診します。ただ、軽い痛みが続いている、ときどき出る痛みについては、放置してしまう方が少なくありません。
強い症状であれば重い病気、弱かったりときどきであれば軽い病気または病気ではない、ということはありません。
胃痛や腹痛が続く・繰り返される場合には、程度に関係なく当院にご相談ください。そして、安心して明るく過ごせる毎日を取り戻しましょう。

胃痛・腹痛の原因

胃痛や腹痛の原因としてもっとも多いのが、暴飲暴食です。
原因疾患としては、急性・慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、機能性ディスペプシア、胃がん、腸炎、大腸がん、過敏性腸症候群、虫垂炎、胆嚢炎などさまざまな病気が考えられます。
機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群などいついては、ストレスも発症に影響すると考えられます。また慢性胃炎や胃がん、胃・十二指腸潰瘍といった病気は、ピロリ菌の感染を原因の1つとします。
問診や検査によって原因を突き止め、適切な対応・治療を行うことが、症状を和らげつつ、根本的な原因を取り除くことにつながります。

胃痛・腹痛の症状チェック

すぐに受診が必要な症状

  • 冷や汗、吐き気・嘔吐を伴う胃痛・腹痛
  • 立ち上がるのが困難なほど痛みが強い
  • 吐血、下血を伴う
  • 患部を指で押すと痛みが増す

できるだけ早めに受診した方がよい症状

  • 痛みは軽いが続いている、繰り返される
  • たびたび胃薬を飲む必要がある
  • 発熱、下痢、便秘を伴っている
  • 胃もたれ、胸焼け、ゲップを伴っている

様子を見てもよい症状

  • 短時間の胃痛・腹痛で繰り返されない

痛みの場所で考えられる疾患

痛む場所によって、疑われる疾患は変わってきます。

痛む場所 疾患
胃・みぞおち 逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、急性・慢性胃炎、萎縮性胃炎、胆のう炎、胆石症、胃アニサキス症、膵炎、虫垂炎
右上腹部 胆のう炎、胆のうがん、胆石症、尿管結石、急性肝炎、肝周囲炎、十二指腸潰瘍、腸炎
左上腹部 急性・慢性胃炎、萎縮性胃炎、胃潰瘍、腸炎、膵炎、膵がん、尿管結石
へそまわり 急性・慢性胃炎、萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸炎、腸閉塞、総胆管結石、急性膵炎、腹部大動脈瘤、上腸間膜動脈血栓症
下腹部 過敏性腸症候群、腸炎、大腸がん、尿管結石、膀胱炎、卵管炎、卵巣腫瘍茎捻転、子宮外妊娠
右下腹部 大腸憩室炎、虫垂炎、過敏性腸症候群、腸炎
左下腹部 大腸憩室炎、虚血性腸炎、過敏性腸症候群、尿管結石、卵管炎、卵巣出血

胃痛・腹痛で考えられる疾患

逆流性食道炎

加齢に伴う下部食道括約筋の緩みに、肥満や不良姿勢による腹圧の上昇、暴飲暴食による胃酸の過剰分泌などが加わり、胃酸が逆流して食道粘膜を荒らしてしまう病気です。
のどの違和感やつかえる感じ、胸焼け、ゲップなどといったのど・胸の症状が中心ですが、胃痛を訴えることもあります。

詳しくはこちら

急性胃炎

暴飲暴食、薬剤の影響、ピロリ菌感染などを原因として、胃の粘膜が荒れる病気です。
胃の痛みや張った感じ、吐き気・嘔吐などの症状を伴い、重症例では吐血や下血などが見られることもあります。

詳しくはこちら

慢性胃炎・萎縮性胃炎

主にピロリ菌の持続的な感染を原因として発症します。胃もたれ、胸焼け、胃の痛み、吐き気などの症状を伴いますが、急性胃炎ほど強く現れないため放置されがちです。
慢性胃炎を長く放置していると粘膜が薄くなる萎縮性胃炎へと進行し、そのうちの一部は胃がんへと進展することがあります。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

ピロリ菌の持続的な感染、非ステロイド性消炎鎮痛剤の使用を主な原因として、胃や十二指腸の粘膜が深くえぐれてしまう病気です。
胃やみぞおちの痛み、胸焼け、胃もたれ、吐き気、嘔吐、呑酸、ゲップなどの症状と伴います。重症化すると、吐血やタール便(黒い便)も見られます。

詳しくはこちら

胃がん

ピロリ菌の持続的な感染、塩分の摂り過ぎ、喫煙などを原因として発症するがんです。
胃やみぞおちの痛み、胃もたれ、胸焼け、ゲップ、吐き気、食欲不振・体重減少などの症状を伴います。重症化し、吐血やタール便が見られることもあります。

詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などを行っても器質的な異常が認められないのに、胃痛、食後の胃もたれ、胃の灼熱感、早期飽満感などの症状が繰り返される病気です。
ストレスや暴飲暴食、不規則な生活、喫煙、ピロリ菌感染などが発症に影響しています。

詳しくはこちら

胃アニサキス症

アニサキス(の幼虫)が寄生した魚介類を、十分な加熱処理をせずに食べた場合に、アニサキスがヒトの胃に寄生して発症します。食後数時間以内の胃の激痛、嘔吐などが見られます。
胃カメラを使った摘出が可能です。すぐに受診してください。

大腸がん・大腸ポリープ

大腸がんは初期症状に乏しいものの進行すると便秘や下痢、血便、便が細くなるといった便の異常、そして腹痛や腹部膨満感などの症状が現れることがあります。
また大腸ポリープも大きくなることで大腸がんと似た便の異常、腹痛などをきたすことがあります。

大腸がんについて詳しくはこちら

大腸ポリープについて詳しくはこちら

過敏性腸症候群

大腸カメラ検査などの検査を行っても器質的な異常が認められないのに、慢性的な腹痛、下痢、便秘が繰り返される病気です。ストレスによって自律神経のバランスが乱れることが原因と言われています。
下痢型、便秘型、混合型、分類不能型(ガス型など)に分けられます。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎・クローン病

どちらも炎症性腸疾患に分類される難病です。腹痛や腹部の違和感、下痢、血便、粘血便、発熱、貧血などの症状を伴います。クローン病の場合は、腸管以外の消化管でも炎症が起こることがあります。

潰瘍性大腸炎について詳しくはこちら

大腸憩室炎

便秘やいきみ癖によって腸管内の圧力が高まると、大腸の壁が外側へとくぼんでしまうことがあります(大腸憩室症)。そこに、細菌感染、暴飲暴食、運動不足、ストレスなどが加わることで、大腸憩室炎を発症します。
腹痛や発熱、吐き気、嘔吐、腹部膨満感などの症状が見られます。

急性腸炎

主にウイルスや細菌の感染を原因として発症する病気です。原因となる病原体としては、ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルス、サルモネラ菌、カンピロバクターなどがよく知られています。
腹痛や嘔吐、下痢、食欲不振、発熱、血便などの症状が見られます。
抗菌薬が必要な場合と必要でない場合がありますので、上記症状がみられた方は、当院にご相談ください。

詳しくはこちら

急性膵炎

お酒の飲み過ぎ、胆石などを原因として起こる急性の膵炎です。
上腹部や背中の痛み、発熱、嘔吐などの症状を伴います。炎症が膵臓以外の臓器に広がったり、膵臓の障害が重い場合には、命を落としてしまうこともあります。
急性膵炎は入院治療が必要な病気ですので、早期診断と早期の治療開始が必要です。上記症状がみられた方は、なるべく早めに当院にご相談ください。

慢性膵炎

長期にわたる大量飲酒、胆石症、ストレスなどを原因として発症します。
食欲不振、吐き気、嘔吐、腹部膨満感、腹痛、黄疸、下痢などの症状を伴います。適切な治療を行えば命を落とすようなことはありませんが、治療は生涯、継続していくことになります。

胆石症・胆嚢炎

食生活の乱れ、細菌感染などによって、胆汁に含まれるコレステロールが増加すると、胆石が形成され胆石症を発症します。胆石発作というみぞおちの激しい痛みを伴うこともあります。また、背中や右肩が痛むこともあります。
そして胆石によって胆管などの流れが障害されると、胆嚢炎を発症します。こちらは、右上腹部に強い痛みが現れます。
胆石症の方は、無症状の方は年に1回の腹部エコー検査で経過観察が可能です。胆石発作などの症状が出た場合は、手術の適応となる場合もあります。
胆嚢炎の治療は、手術が第一の選択肢になります。当院の血液検査と腹部超音波検査にて即日診断を行い、連携する病院にご紹介させて頂きます。

虫垂炎

一般的に盲腸と呼ばれることが多いですが、正式な病名は虫垂炎です。虫垂炎の発症直後は、上腹部で痛みが生じ、その後半日~1日ほどかけて右下腹部へと痛みが移動します。また、痛む部位を押した時の痛みの増悪、吐き気といった症状も見られます。
虫垂の細菌・ウイルスの感染、暴飲暴食、過労、不規則な生活、便秘などが原因と言われています。
虫垂炎の治療は、抗菌薬を用いて虫垂の炎症を抑える保存療法と、虫垂の切除を行う手術療法があります。当院では、血液検査と腹部超音波検査が即日対応可能であり、検査当日に診断と治療方針の提示が可能です。
手術が必要な状態と判断した場合は、連携する病院にご紹介させて頂きます。

腸閉塞(イレウス)

腸内で内容物が詰まってしまい、肛門側へと適切に運ばれない状態です。過去に受けた手術による瘢痕、ヘルニア、腫瘍などが原因となります。
徐々に強くなる腹痛、吐き気、嘔吐、お腹の張り、便やおならが出ないなどの症状を伴います。
腸閉塞の治療は、絶食と点滴で腸管を休めることが必要であり、多くの場合は内視鏡を用いて鼻から特殊なチューブを挿入し、胃や腸に溜まった内容物を体外に排出する治療が必要になります。
また、時には絞扼性イレウスといって、腸の血管が圧迫されて血行障害を伴う危険な場合があり、こちらは緊急手術が必要になります。
当院では、血液検査・腹部レントゲン検査・腹部超音波検査が即日対応可能であり、検査当日に診断と治療方針の提示が可能です。

胃痛・腹痛ときの検査

胃カメラ検査

胃痛・腹痛ときの検査食道や胃、十二指腸の病気が疑われる場合には、口または鼻からファイバースコープを挿入して胃カメラ検査を行います。
炎症、出血、潰瘍、がん、ポリープなどの発見に役立ちます。また組織を採取して病理検査にかけたり、ピロリ菌検査を行ったり、止血処置を行ったりといったことも可能です。
アニサキスが見つかった場合、その場で摘出します。

詳しくはこちら

大腸カメラ検査

胃痛・腹痛ときの検査大腸の病気が疑われる場合には、肛門からファイバースコープを挿入して大腸カメラ検査を行います。
炎症や出血、潰瘍、憩室、がん、ポリープの発見、病理検査、止血処置などが可能です。がん化のおそれのあるポリープを発見した場合には、その場で切除いたします。

詳しくはこちら

腹部エコー検査

胃痛・腹痛ときの検査肝臓や堪能、膵臓の病気が疑われる場合には、腹部エコー検査を行います。
痛み・被ばくなく、身体の内側の臓器の形状や大きさ、血流などの異常を発見することができます。
妊娠中の方でも安心して受けられる検査です。

詳しくはこちら

腹部レントゲン検査

胃痛・腹痛ときの検査腹部に対するレントゲン検査です。
腸内のガスの状態、腸閉塞の有無を調べるのに役立ちます。

血液検査

胃痛・腹痛ときの検査炎症や貧血、感染の有無などを調べることができます。
当院では、最新の血液検査機器を採用しております。結果は、その日のうちにお伝え可能です。

胃痛・腹痛の治し方

胃痛・腹痛の原因疾患にもよりますが、多くの場合、生活習慣の改善と薬物療法が中心となります。

生活習慣の改善

胃腸の病気の場合には、その胃腸に負担をかけないように、食べ過ぎ・早食い、アルコール、脂っこいもの、刺激物などを避ける必要があります。
急性胃炎や急性腸炎の場合には、絶食が必要になることもあります。絶食期間も、水分は小まめに摂取するようにしてください。
病気の種類、お身体の状態に応じて、個々に適切な指導を行います。

薬物療法

原因に応じて、胃酸の分泌を抑える薬、粘膜を保護する薬、蠕動運動を整える薬、便秘・下痢を改善する薬、抗菌薬などを処方します。
その他、ピロリ菌検査で陽性であった場合には、ピロリ菌の除菌治療も必要です。