- 胃カメラ検査について
- このような症状の方は
胃カメラを受けましょう - 当院の胃カメラ検査の特徴
- 胃カメラ検査で分かる病気
- 胃カメラ検査の流れ
- 胃カメラ検査前日・当日・検査後の
食事 - 胃カメラ検査の注意事項
- 胃カメラ検査の費用
- 胃カメラ検査のよくあるご質問
胃カメラ検査について
胃カメラ検査とは、ファイバースコープを口または鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察する検査です。上部消化器内視鏡検査とも呼ばれます。
スコープの先端にはカメラが搭載されており、粘膜の状態を詳しく観察することができます。また先端から器具を出し、止血処置をしたり、組織を切除・摘出したり(生検)、アニサキスを摘出したりといったことも可能です。
中でも炎症・潰瘍・がんといった病変の早期発見・正確な診断においては、とても重要な役割を担っています。症状にお悩みの方は、お気軽に当院にご相談ください。
また胃カメラ検査は、バリウム検査で異常が見つかった場合の精密検査としても行われます。組織を採取し、病理検査を行うことで、胃がんなどの確定診断ができます。
このような症状の方は
胃カメラを受けましょう
- 胃やみぞおちの痛みがある
- 胃もたれ、胸焼けが続く
- のどの違和感、嗄声(声枯れ)がある
- 吐き気、嘔吐が続く
- ゲップが増えた、呑酸がある
- 食欲がない、体重が減ってきた
- 黒っぽい便が出た
- 40歳以上である
- ピロリ菌検査で陽性だった
- ピロリ菌感染、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、消化器がんの家族歴がある
- お酒をよく飲む、喫煙している
- 貧血があり、食生活を改善したが良くならない
当院の胃カメラ検査の特徴
特徴1 消化器内視鏡専門医が胃カメラ検査を実施
日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医である院長が、すべての胃カメラ検査を行います。豊富な知識、経験を活かした胃カメラ検査により、正確な診断と適切な治療に努めます。胃カメラが初めてという方も、安心してご相談ください。
特徴2 鎮静剤・鎮痛剤を使用した苦しくない胃カメラ検査
半分眠ったようになる鎮静剤、痛みを和らげ嘔吐反射が起こりにくくなる鎮痛剤を使用した胃カメラ検査に対応しております。「こわい」「苦しい」「痛い」といったことに対してご不安がある方も、心身ともにリラックスして検査が受けられます。
特徴3 高性能な
内視鏡システムを導入
当院では、高性能の内視鏡システムを導入しております。胃カメラ検査でも大腸カメラ検査でも鮮明な画像が映し出され、正確な診断と安全性の確保に貢献しています。
特徴4 当日の胃カメラ検査も可能
「急な胃痛で困っている」「急に休みになったので胃カメラ検査を受けたい」といった方は、一度当院にご連絡ください。他の患者様の予約状況にもよりますが、ご連絡いただいたその日に胃カメラ検査を実施するということが可能です。
特徴5 胃カメラ検査・大腸
カメラ検査の同日検査が可能
2つの内視鏡検査を同日に行うことで、検査前の食事制限、鎮静剤・鎮痛剤の使用、鎮静剤を使用した場合の当日中の運転制限などが1度で済み、通院回数も少なくなります。胃カメラ検査・大腸カメラ検査の両方を受ける方はぜひご検討ください。
特徴6 平日の早朝、土曜日も胃カメラ・大腸カメラ検査が可能
平日がお忙しいという方のため、平日仕事前の早朝胃カメラや、土曜日の胃カメラ・大腸カメラを実施しております。ご希望が集中することがありますので、お早めにご予約ください。
平日早朝の胃カメラは、原則として鎮静剤を使用しないため、鼻からの胃カメラをお勧めしております。詳しくは、一度当院にご相談ください。
特徴7 リカバリー室完備
鎮静剤を使用した場合、意識や足取りがしっかり戻るまで、院内のリカバリー室でお休みいただけます。リラックスして、ゆっくりとお過ごしください。
特徴8 徹底した院内の
衛生管理
内視鏡および検査で使用する器具は、ガイドラインに則り適切に洗浄・滅菌し、厳格な管理のもと保管しております。またできる限りディスポーザブル製品を導入し、感染リスクの低減に努めています。
胃カメラ検査で分かる病気
胃・十二指腸の病気
- 急性胃炎
- 慢性胃炎、萎縮性胃炎
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- 胃がん、十二指腸がん
- 胃ポリープ
- 好酸球性胃炎
- 胃アニサキス症
- ピロリ菌感染症
- 胃静脈瘤
- 胃粘膜下腫瘍
胃カメラ検査の流れ
胃カメラ検査の基本的な流れをご紹介します。
1ご予約
WEB予約か、当院の外来診察時に予約をお願いします。
2診察
ご予約された日時にお越しください。
WEB予約にて胃カメラ当日に来院された方は、胃カメラ前に事前診察を行います。
3検査の前日
日中は普段通りにお過ごしいただけます。
夕食は21時までに済ませ、以後絶食となります。
お水、お茶は飲んでくださって構いません。
4検査当日の朝
前日より引き続き、絶食です。
お水、お茶は、検査の1時間前まで飲んでくださって構いません。
5ご来院
ご予約された時間にお越しください。
ご希望の方には、鎮静剤・鎮痛剤を使用いたします。
6検査開始
準備が整い次第、胃カメラ検査を行います。
問題なければ、10~15分程度で終わります。
7検査終了(結果説明・お会計)
検査が終われば、検査画像をご覧いただきながら、当日に検査結果説明を行います。
生検を行った場合は、詳細な検査結果がわかるまで、約10日間ほどお時間を頂いております(年末年始やお盆休み等が重なる場合は、結果がわかるまでに約2週間ほどお時間を頂きます)。
ご不明の点がございましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
最後に、お会計をお願いします。
※鎮静剤を使用した場合には、専用のリカバリー室で30分~1時間ほどお休みになっていただいてから、検査結果説明となります。
胃カメラ検査前日・
当日・検査後の食事
検査時、胃に内容物が残っていると、それだけカメラからの視野が狭まります。
検査後の食事の注意点と合わせて、ご覧ください。
~検査前日
特に避けるべき食べ物・飲み物はございません。
ただし、検査日の3日前から前日まで、過度の飲酒、脂っこいものの摂り過ぎはお控えください。また検査前日は、21時までに夕食をお済ませになり、以後絶食としてください。
お水、お茶は飲んでくださって構いません。
検査当日
前日から引き続き、絶食となります。
検査1時間前まで、お水、お茶のみの摂取としてください。コーヒー、牛乳、ジュースなどは検査の精度に影響が出ることがあります。
検査後
麻酔が効いているため、検査後1時間が過ぎてから飲食を再開するようにしてください。
まずは水を飲み、むせたりしないことを確認してから、食事を摂ることをおすすめします。
検査後当日中の食事につきましては、過度の飲酒、脂っこいものを避けるようお願いします。また組織を採取した方は、検査後3日は、刺激物(コーヒー・アルコール・香辛料)をお控えください。
胃カメラ検査の注意事項
- お薬を飲んでいる方は、お薬手帳をお持ちください。
- 降圧剤、心臓病の薬は普段通りお飲みください。それ以外のお薬については、飲まずにお越しください。
- 糖尿病の薬、血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は、事前にお申し出ください。
- 首元~腹部にかけて、ゆったりした服装でお越しください。
- 口紅、マニキュアは落としてお越しください。
- 鎮静剤をご希望の方は、当日の車・バイク・自転車の運転ができません。ご来院になる際も、公共交通機関などをご利用ください。
- 喫煙をされている方は、検査前日は減煙を、検査当日は検査まで禁煙としてください。
- 眼鏡、入れ歯は検査前に外していただきます。ケースをお持ちください。
- 貴金属類、湿布も検査前に外していただきます。
- 生検(病理検査)を行った方は、検査後3日間は刺激物(コーヒー・アルコール・香辛料)をお控えください。
- 検査後、腹痛が続く、黒い便が出るなどの異常がある場合には、すぐに当院にご連絡ください。
- 検査で粘膜を強調する色素を使用した場合、一時的に尿・便が青くなることがあります。自然に元に戻りますので、安心ください。
胃カメラ検査の費用
検査内容 | 1割負担の 場合 |
3割負担の 場合 |
---|---|---|
胃カメラ検査 | 2,000円程度 | 6,000円程度 |
胃カメラ検査+病理検査 | 3,000円~4,000円 程度 |
9,000円~12,000円 程度 |
※上記費用は目安です。
※別途、診察料、採血費用等が必要になります。
胃カメラ検査のよくあるご質問
胃カメラ検査にかかる時間はどれくらいですか?
特に問題なければ、10~15分で終了します。クリニック滞在時間は、1~2時間くらいが目安となります。当日のスケジュールには余裕を持たせ、検査後はゆっくりとお休みください。
口と鼻、どちらから入れるのが楽でしょうか?
鼻から入れる「経鼻内視鏡」の方が楽です。嘔吐反射の原因となる、舌の根との接触を回避できるためです。またスコープ自体も、経鼻内視鏡の方が細くなっています。当院では経鼻内視鏡、経口内視鏡の両方に対応しております。
鎮静剤を使用した場合の副作用を教えてください。
眠気や吐き気、頭痛、血圧低下、呼吸が浅くなるといった副作用が報告されています。副作用には個人差があるため、症状がまったく出ない人もいれば、出る人もいます。
当院では体格等を考慮して量を調整し、効果をしっかり発揮させながら、副作用を抑えられるよう努めています。副作用を非常に気にされる方は、鼻からの胃カメラ検査をお勧めします。
胃カメラ検査を受ける時、患者側が気をつけることはありますか?
リラックスすることで、怖さ・痛みを感じにくくなります。そのためには、希望や不安について、事前に医師にしっかりと伝えておくことが大切です。また検査中、ゲップや咳はできるだけ我慢してください。再度空気を入れ、胃を膨らませる必要が生じるためです。
その他、検査時の体勢、呼吸方法などについても医師や看護師からお伝えしますので、お守りくださいますようお願いします。
胃カメラ検査には保険が適用されるのでしょうか?
A、はい、基本的に保険が適用されます。自費となるのは、自覚症状がまったくない状態で、患者様が病気の早期発見を目的として胃カメラ検査を行う場合です。ただしその場合も、何らかの病気が見つかれば検査・治療に保険が適用されます。自費となる場合には事前にお伝えしますので、ご安心ください。
検査当日、体調不良である場合はどうすればよいでしょうか?
症状の軽い風邪、自覚症状のない37.2度以下の微熱でしたら、問題なく胃カメラ検査を受けていただけます。ただ、症状の程度によっては胃カメラ検査を実施できないこともあります。体調に不安がある場合、必ず医師・看護師にお伝えいただき、無理をすることのないようお願いします。