睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群とは、夜間の睡眠中に繰り返し無呼吸や低呼吸を繰り返す病気です。
10秒以上の無呼吸や低呼吸が1時間につき5回以上認められる場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。よく知られる症状として「いびき」がありますが、ご本人が無自覚であるケースが少なくありません。
また、無呼吸や低呼吸は体内の酸素不足を招き、狭心症や心筋梗塞、脳卒中といった重大な病気のリスクを高めます。日中の強烈な眠気も、仕事でのミス、あるいは運転中の居眠り・交通事故の原因となることがあります。
このように、睡眠時無呼吸症候群は健康・命を危険にさらしたり、QOLを低下させることのある病気です。少しでも疑わしい症状がある方は、お早めに当院にご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠時無呼吸症候群は、空気の通り道である気道が狭くなる・塞がることで起こります。
その原因としてもっとも多いのが、肥満です。脂肪によって、気道が狭くなったり、塞がったりするのです。
その他、顎の小ささや舌の大きさなどの体質、アデノイドや扁桃の肥大、加齢に伴う筋力低下なども、睡眠時無呼吸症候群の原因となることがあります。
男性であれば30~60代で、女性であれば更年期以降でよく見られる病気です。女性の場合には、閉経に伴う女性ホルモンの急激な減少も影響しているものと考えられます。
睡眠時無呼吸症候群の
症状チェック
寝ているとき
- いびき
- 無呼吸、低呼吸
- 急にむせて、苦しくて目が覚める
- 夜間頻尿
- 寝汗
朝起きたとき
- 頭痛
- 熟睡感がない
- 倦怠感、疲れがとれていない
- 頭が重い
- 口内の乾燥
日中
- 強い眠気、居眠り
- 倦怠感
- 集中力の低下
- ED(勃起不全)
睡眠時無呼吸症候群の検査
まずは、鼻と指先にセンサーをつけて普段通り眠っていただく簡易検査を行います。
簡易検査を行っても睡眠時無呼吸症候群の疑いが残る場合には、簡易検査の内容に加えて脳波を測定する精密検査を行います。
どちらも、ご自宅で受けられる検査で、当院から機械の貸し出しが可能です。
睡眠時無呼吸症候群の治し方
睡眠時無呼吸症候群の治療には、以下のようなものがあります。
生活習慣の改善・減量
規則正しい生活を送ることで、睡眠の質を高めましょう。舌の落ち込み、夜間の覚醒の原因となる寝酒も控えます。
太っている方は、食事療法と運動療法を組み合わせた減量を行います。
CPAP療法
現在、中等度~重度の睡眠時無呼吸症候群において、もっとも有効な治療です。
鼻に装着したマスクに、呼吸に合わせてCPAPの本体装置から空気を送り込み、気道を広げます。これにより、無呼吸や低呼吸、いびきを防ぎます。
1時間あたりの無呼吸の回数が40回以上となれば、上記CPAPの適応となります。専門の業者様と連携し、機械の貸し出しを行います。1-2か月ごとに、定期的に治療効果判定を行い、ひとりひとりに適した空気圧の設定を行います。
マウスピース療法
軽度の睡眠時無呼吸症候群で行われる治療の1つです。
顎を前方で保持する特殊なマウスピースを装着することで、舌ののどへの落ち込みを防ぎ、気道を確保します。
マウスピースは、歯科で型取りをして作製してもらいます。
手術
アデノイド肥大、扁桃肥大を原因とする睡眠時無呼吸症候群の場合には、手術が行われることがあります。