診療時間Medical hours

                                       
診療時間
内視鏡(胃のみ)
08:30~09:00
午前診療
09:00~12:30
内視鏡(胃・大腸)
12:30~15:30
午後診療
15:30~19:00

休診日:木曜日午後、土曜日午後、日祝日
午前診療の受付は 08:45~12:15 となります
午後診療の受付は 15:15~18:45 となります

TOPへTOPへ

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎とは潰瘍性大腸炎とは、炎症性腸疾患の1つであり、大腸粘膜にびらん、潰瘍ができる病気です。これらの病変は、直腸から連続的に口方向へと向かって広がっていき、その範囲に応じて「直腸炎型」「左側大腸炎型」「全大腸炎型」に分類されます。
性別に関係なく、また若い方からご高齢の方まで発症しうる病気ですが、男女とも20代での発症が目立ちます。
原因がはっきりしておらず、治療が長期に及ぶため難病の指定を受けていますが、適切な治療によって症状をコントロールすることで、健康な人と変わらない生活を送ることも可能です。
潰瘍性大腸炎が疑われる症状でお悩みの方、治療開始後もなかなか改善しない方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

潰瘍性大腸炎の原因

はっきりとした原因については、未だよく分かっていません。
現在のところ、遺伝的要素、食生活の乱れ、腸内細菌叢の変化、化学薬品の影響、免疫の異常などが影響して発症するものと考えられています。

潰瘍性大腸炎になりやすい人・性格は?

潰瘍性大腸炎になりやすい人・性格は?潰瘍性大腸炎は、ストレスを溜め込んでしまう人に起こりやすいと言われています。そのため、まわりから見れば何でもないことを気にしてしまう繊細な方は、そうでない人と比べると潰瘍性大腸炎のリスクが高くなる可能性があります。
また、遺伝的要素が発症に影響していると思われることから、ご家族に潰瘍性大腸炎の既往がある方も、注意が必要と言えます。

潰瘍性大腸炎の
初期症状チェック

  • 腹部の違和感、腹痛
  • 下痢
  • 血便
  • 粘液便
  • 発熱
  • 貧血

腹部の違和感や腹痛、下痢、血便は比較的初期から見られます。進行すると、粘液便、発熱、貧血といった症状も現れます。
早期の治療開始により、症状もコントロールしやすくなります。初期症状に気づいた時には、お早めにご相談ください。

潰瘍性大腸炎の検査

潰瘍性大腸炎の検査問診では、症状、服用中の薬、既往歴・家族歴などについてお伺いします。
その上で、便潜血検査、血液検査、大腸カメラ検査などを行い、診断します。当院では、専門医が鎮静剤を用いて行う、苦痛の少ない大腸カメラ検査を提供しております。安心してご相談ください。
その他、血液検査においても、最新の検査機器を導入しており、その日のうちに結果をお伝えすることが可能です。

大腸カメラ検査について詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎の治療

潰瘍性大腸炎と診断した場合、主に以下のような治療を行います。
治療では、症状が治まる「寛解」を維持し、症状が再び悪化する「再燃」を防ぐことに主眼が置かれます。

薬物療法

炎症性腸疾患の基本的な薬である5-アミノサリチル酸製剤、炎症を抑えるステロイドや免疫調整剤、生物学的製剤などを使用します。
近年は、潰瘍性大腸炎に対して使用できる薬の種類が増えています。以前に受けた治療がうまくいかなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

血球成分除去療法

薬物療法で十分な効果が得られない場合には、大腸炎の発症にかかわる白血球を除去する血球成分除去療法が検討されます。

手術

大量出血、高度の狭窄、腸穿孔が起こっている場合などは、手術が行われます。

潰瘍性大腸炎の食事

潰瘍性大腸炎の経過は、症状が強く出る再燃期、症状が鎮まる寛解期に分けられます。

再燃期の食事

脂っこいもの、動物性脂肪の多い食事、香辛料などの刺激物、アルコール、コーヒー、炭酸飲料などは控えます。またきのこ類、豆類、山菜類も摂り過ぎないようにしてください。
高タンパク、高エネルギー、低脂肪の食事が基本です。お腹に良いイメージのある食物繊維も、再燃期には摂り過ぎないようにしてください。

寛解期の食事

寛解期には、原則として厳しい食事制限はありません。
栄養バランスの良い食事を適量、また規則正しく摂るようにしましょう。長く付き合っていかざるをえない病気ですので、寛解期なら食べても大丈夫なもの、避けるべきものを把握し、ストレスにならないようにすることも大切です。
コーヒーはミルクを足すか薄めで、アルコールは一杯だけといったように、程度の調整によってバランスを保ちましょう。